top of page

070130 給食週間

 1月24日(金)から30日(木)は、給食週間でした。食事について考えたり、給食に関わる方に感謝する気持ちを持ったりしてほしいと考えました。

 取組として、給食センターやパンやご飯の業者さんにお礼の手紙を書いたり、学級ごとにめあてを決めたりしました。1・2年生は「かんしゃして、のこさずたべよう」、4年生は「きらいな食べ物をへらさずのこさず食べます」、5・6年生は「よくかんで食べよう」というめあてを来てました。

 1月27日(月)は、健康委員会の児童が中心となって「給食集会」をしました。給食センターから吉川先生に来ていただき、給食の話をしていただいたり、チームで豆運びゲームや給食の食材分けゲームをしたりしました。

 29日(水)は、「食材ビンゴ」をしました。そこには、冬にはどんな食材があるかを知ってほしいという健康委員会の児童の思いが込められています。みんな楽しくゲームをして賞品をもらってうれしそうでした。

 給食週間を通して、苦手なものも残さないようにしっかりと食べようという気持ちが高まった子が増えています。これからも感謝する気持ちを忘れず、しっかり食べていってほしいです。



bottom of page