070727水辺の教室&つかみ取り体験
- 玉川小代表
- 7月28日
- 読了時間: 2分
7月27日(日)に玉川地域まちづくり推進委員会&玉川公民館主催の「水辺の教室&つかみ取り体験」が学校前の玉田川で開催されました。児童・生徒・保護者と実行委員を合わせて130人以上が参加しました。本校からも児童が6名参加しました。最初に公民館で地域の先生による川辺に住む生物を教えてもらい、実際に玉田川に行って水中生物を取ったり、観察をしたりしました。多くの生物が観察できました。次に小学校2年生以下と3年生以上に分かれて川に放たれた鮎のつかみ取りに挑戦しました。2年生以下はブルーシートでいけすを作って泳ぐ鮎を追いかけながら親子で鮎つかみをしました。3年生以上は網で囲ったいけすで挑戦しましたが、川の水量が雨不足もあり少なかったため、すぐにいけすの水が濁ってしまい、鮎を捕まえることが難しかったみたいです。魚つかみを終えた家族は、取った魚を公民館が用意した炭火で焼いておいしく食べたり、そのまま持って帰ったりしていました。かき氷も用意され、しっかりと水分補給もできました。とても楽しい体験となりました。



